現代人の荒んだ心に人の優しさが沁みる!
「衣食足りて礼節を知る」と言いますが、不景気やコロナ禍にあって、多くの人が人に優しくする余裕をなくしてしまったと感じています。
ずっと他人との関わりが薄れてきていると言われてはきましたが、近年さらに加速が進んでしまいました。
一方で、SNSなどで「いいね!」を欲しがる人が多いように、人から優しくされたい欲求は誰もが持っているのではないでしょうか。
そんな前置きで始まる今回は「神達に拾われた男」のレビュー記事です!
読み終わった後に優しい気持ちになれる作品です。
目次
「神達に拾われた男」評価
©Roy・りりんら/ホビージャパン

助手くんは普段から人に優しくしているかい?

う~ん……改めて言われるとわからないですよね

俺はコンビニの店員さんとかにいつも「ありがとう」と言うようにしてるぞ!(´_ゝ`)ドヤァ

ドヤ顔が腹立つけど責めづらい……!

…………まぁ、会社は俺に優しくないけどな

…………ドンマイ
筆者の評価
総合評価 | A | 異世界モノにありがちな戦闘や生産チートに頼った展開ではなく、ゆったりと読める作品です。全体的に良い意味で軽い作品なので、気軽に読む分にはおススメですね |
ストーリー・設定 | ★★★★★ | 設定自体はテンプレの異世界転生なのですが、ラブコメに頼らない「異世界での営み」や「人との関わり」がメインなのが良かったです |
キャラクターの魅力度 | ★★★★★ | 一人一人はそこまで個性の強いキャラはいないのですが、とにかく性格の良いキャラが多くてホッとします |
イラスト | ★★★★★ | 全体的に淡い線で描かれていて、優しいタッチです。この作品の世界観には合っていると思います |
文章 | ★★★★★ | 良くも悪くも普通に読みやすい文章でした。中身がおっさんなせいか、たまに外見とギャップがあるので慣れが必要かも? |
ほっこり度 | ★★★★★ | たま~に出てくるロクデナシ以外は善人だらけで癒されます。あ~筆者も異世界に行きたい! |
人の優しさ | プライスレス | とにかく主人公含めて善人だらけ!リアルでこんなに人の優しさに触れたら泣くかもしれない…… |
他の読者の評価

スライム愛wに溢れまくっているんだけど、結構等身大中年男子の顔を出して、明るいだけじゃない奥の深さも見える。

体力・魔力は多いけれど、すぐには使えず努力を重ねることで新しい魔法を編み出すなど、かなり地味ながらそれがなかなか好印象。少年の姿だが、中身はおじさんで、達観した視点や、公爵家の誤解なども面白い。

主人公が謙虚で誠実であり、ずっと張り詰めた努力をし続けていた彼が子供として、人として報われ、甘やかされているのは見ていて幸せになれる。

スライムの可能性無限はありとしても、ちょっとご都合すぎてうーんと思わなくもない。

現生部分は優遇の理由付けのための不幸盛沢山感があり、正直あんまり面白くない。
あらすじ
日本の中年サラリーマン・竹林竜馬の生涯は、病死という形であっけなく幕を閉じた。決して恵まれた人生ではなかった竜馬だが、死後、三柱の神に協力を求められ、剣と魔法の異世界へと子どもの姿で転生することに! 神々から手厚い加護を貰い受け、ひとまずは森で一人、のんびりと暮らし始める竜馬。魔法に狩りにと精を出す中、竜馬が最も熱心に取り組んだのは、使役したスライムたちの研究で!? 多種多様なスライムたち(新種含む)を従えて、優しい人々と触れ合いながら第二の人生を謳歌する異世界スローライフファンタジー、開幕!
HJノベルス「神達に拾われた男1」

前世では全く恵まれずに亡くなった主人公が、異世界で神様や人に愛されまくって幸せになっていく話だ

180°逆転人生だ!

この作品の特徴は何といってもスライムの多さだな。他の作品では出ないような多種多様なスライムが出てくるぞ

えー……スライムってあのプルプルしてるやつだよね?

部屋の掃除とか洗濯をしてくれるスライムもいるぞ

なにそれほしい
「神達に拾われた男」3つの魅力!
©Roy・りりんら/ホビージャパン
②こんな優しい人たちに囲まれて暮らしたい!(かなり切実)
③超多種多様!これを読めばあなたもスライム博士だ!
魅力① 地道にコツコツ頑張る主人公に好感度アップ!
©Roy・りりんら/ホビージャパン

冒険者になって初依頼で大物倒してランク飛び級!なんてことが異世界モノではありがちだ

じゃあこの作品ではどんな大物を倒しちゃうんですか?

いや、この作品では初依頼は民家の掃除だ

えっ

そして次の依頼はトイレ掃除だ

めっちゃ地道だった!
魅力② こんな優しい人たちに囲まれて暮らしたい!(かなり切実)
©Roy・りりんら/ホビージャパン

この作品はなんといっても主人公の周りの人が優しい。疲れた心で読むと涙腺が崩壊するぞ!

…………疲れてるんですか?

ゲッソリ(ヽ''ω`)

一瞬で老けましたね……

「人を見たら泥棒と思え」って良い言葉だよな ……

何があったの!?
魅力③ 超多種多様!これを読めばあなたもスライム博士だ!
©Roy・りりんら/ホビージャパン

スライムの可能性は無限大。その進化は読者の想像の斜め上だ!

そもそもスライムって進化するんだ……

ド〇クエでおなじみのキングスライムやメタルスライムも出てくるぞ

スライムは戦わせるの?

戦わせることもできるし、トイレ掃除でも役に立つな

私の知ってるスライムと違う
「神達に拾われた男」を楽しめるのはココ!
©Roy・りりんら/ホビージャパン
ライトノベルを読む
ジャンル | 異世界スローライフファンタジー |
作者 | Roy |
イラスト | りりんら |
レーベル | HJノベルス |
出版社 | ホビージャパン |
巻数 | ~10巻(2021年9月現在) |
コミック版を読む
漫画 | 蘭々 |
原作 | Roy |
レーベル | ガンガンコミックス UP! |
出版社 | スクウェア・エニックス |
巻数 | ~7巻(2021年9月現在) |
アニメを見る
「神達に拾われた男」が気になった方におススメ!
©CHIROLU・トリュフ/ホビージャパン

まだまだ優しさに飢えてる人におススメの作品だ!
①うちの娘の為ならば、俺はもしかしたら魔王も倒せるかもしれない。
©CHIROLU・トリュフ/ホビージャパン
あらすじ
高い戦闘技術と冷静な判断力を武器に、若くして頭角を現し、近隣にその名を知られる冒険者の青年デイル。
とある依頼で深い森の中へと足を踏み入れた彼は、そこでガリガリに痩せ細った幼き魔人族の少女と出逢う。罪人の烙印を背負いしその少女・ラティナをそのまま森に捨て置くことが出来ず、これも何かの縁かと彼女の保護者になる決意をしたデイルだったが――
「ラティナが可愛すぎて、仕事に行きたくない」 「また馬鹿言ってんの?」
――気づけばすっかり親バカ全開に!?
凄腕冒険者の青年と訳有り魔人族少女のアットホームファンタジー!!
HJノベルス「うちの娘の為ならば、俺はもしかしたら魔王も倒せるかもしれない。」

可愛い娘を見守る親バカ&ゆかいな仲間達の心温まる話だ!天使な娘をみんなで見守ろうゼ!

言ってることが危なすぎる
②パパのいうことを聞きなさい!
©松智洋・なかじまゆか/集英社
あらすじ
大学に合格し、新生活をスタートさせたばかりの瀬川祐太は新しい友人や憧れの人に巡り会い普通の大学生活を送っていた。しかし、姉夫婦の乗った飛行機が行方不明になった事から事態は一変。一人暮らしの六畳間に、中学生の空、小学生の美羽、保育園児のひなが同居することになってしまったのだ! いきなり思春期の少女達のパパになってしまった祐太の運命は!? ドキドキの同居生活に、祐太を慕う少女達に憧れの先輩との恋も絡んで大騒動!愛と感動満載で贈るドタバタアットホームラブコメ開幕!!
ダッシュエックス文庫「パパのいうことを聞きなさい!」

突然姉夫婦が行方不明になったことで3人の娘の親代わりになってしまうという、笑いあり涙ありの心温まる話だ

もう、あらすじだけで感動しそう
③子守り男子の日向くんは帰宅が早い。
©双葉三葉・なたーしゃ/KADOKAWA
あらすじ
部活はなし、勉強も授業中に全力集中、友達付き合いはどこか他人事――高校生・新垣日向の放課後は両親の手助けと最愛の妹・蕾の育児のためにある。……学年のヒロイン・芹沢悠里が彼の子守り事情を知るまでは。
兄妹仲の良さと学校とは違う活き活きとした日向に魅了された悠里。放課後は新垣家に行き、週末は3人でデート。さらに天然陽キャ女子・恵那唯やクール系美少女の後輩・上月日和も絡んできて、日向の放課後は一気に賑やかに!「私は日向君に楽しい学校生活を送ってほしい」「“師匠”って呼ぶね!」「好きです、先輩のこと」
WEB発、帰宅早い系男子のほのぼの学園ラブコメ、大幅加筆で書籍化!
KADOKAWA「子守り男子の日向くんは帰宅が早い。」

青春を幼い妹の子守りに捧げた主人公の話だな。登場人物がみんな思いやりが溢れていて、つい涙腺がうあああぁぁぁ(号泣)

あぁっ、もうちょっとだったのに!
まとめ
異世界系の作品では、「転生して幸せになる」ことをテーマに描かれることはよくあります。
しかし「神達に拾われた男」ほど、主人公の前世と今世での対比が効いている作品は少ないと思います。
不幸な前世を歩んだ主人公が、新たな人生で優しい人たちに囲まれ感情が豊かになっていく様子は、フィクションとわかっていながらも温かい気持ちになれます。
まるでター〇ネーターⅡでシュ〇ちゃんに感情が芽生えたときのような……え、違う?
なにはともあれ、この作品は読んだ人を温かい気持ちにさせてくれると思います。
特に1巻のラストは「人の優しさって良いなぁ」と、思わずウルッときたほどです。
…………多分、優しさに飢えているんでしょうね。
筆者のように優しさに飢えている人は、ぜひこの本を読んでみてください!
Enjoy "MUDA" Life!