・お嬢様を護衛する作品に興味があります
・裏世界最高の暗殺者……何それカッコイイ!
・俺の予想を裏切れるものなら裏切ってみろ!
ラノベに限らず、創作物のほとんどは「予定調和」あるいは「お約束」というものがありますよね。
それはそれで面白いのですが、ある程度先が読めてしまうような作品も多く生むことにもなりました。
しかし、時に読者の予想を大きく裏切る展開がある作品が登場することもあります。
今回レビューする「護衛のメソッド」もその一つ!
「お約束」がありつつも、「まさか!」と裏切られてしまう、そんな驚きのある作品です!
目次
「護衛のメソッド」評価
©小林湖底・火ノ/KADOKAWA

ラノベメインで本を読んでるけど、実はミステリー小説も大好きなんだよ

そうなの?

特に赤川次郎さんや東野圭吾さんの作品はよく読んだなぁ

へぇ~、サブカル以外は興味ゼロな人かと思ってたよ

ハハハ、こやつめ
筆者の評価
総合評価 | A |
ストーリーやキャラクターの設定など、すべてが高レベルでとても面白い内容でした。1巻だけでもある程度完結していますが、他のヒロインとの絡みももっと見たいですね | |
ストーリー・設定 | ★★★★★(3/5) |
学園異能バトルにミステリー要素を混ぜた設定という感じで、とても面白かったです。ストーリーの本筋が予想通りだったのと、主人公の異能の見せ場が意外となかったのがやや残念 | |
キャラクターの魅力度 | ★★★★★(4/5) |
それぞれのキャラに個性があってとても良かったです。メインヒロインである灯理のちょっとポンコツな感じが可愛い | |
イラスト | ★★★★★(4/5) |
白黒イラストになると黒の塗りが意外とワイルド。カラーイラストは神がかった綺麗さです | |
文章 | ★★★★★(4/5) |
一度目を読んでもそこそこ面白いとしか思いませんが、読み終わった後にもう一度見返したくなります。コレ推理小説あるある | |
主人公のポジティブ度 | ★★★★★(5/5) |
「暗殺者として大丈夫か?」と心配になるレベルのポジティブさ。だけど最後まで読んだら主人公の見方が変わるかも? | |
ダマされ度 | ★★★★★(4/5) |
かなり「予想通り」の展開も多いですが、思わぬところで予想を裏切られます。ちなみに私は「とあるキャラ」のギャップに一番驚きました |
他の読者の評価

まさにライトノベルという感じ。ぱっと読めて面白かった。最後のどんでん返しは、予想はしていたが好みの展開だったので良かった

灯理の死にたくないけど、死にたい振りする癖とかポンコツ気味で可愛かったです

異能を駆使したバトル、コメディを散りばめたシリアスな物語は見応えがあり、全ての真実が明らかになる終盤ではその面白さが一気に加速していきました

話の展開がいかんせん読みやすすぎて何とも言えない気持ちになってもうたわ。一捻りあったら個人的にはもっと良かったかな

学園異能バトルと言うには少し能力が単純というか、能力を応用した予想外の戦闘などは無かったため、それが残念
あらすじ
元・世界最高の『暗殺者』相原道真は、平和な学園生活をおくりたい。
念願叶って私立克礼館学院に入学し、夢にまで見た高校生活がいよいよ始まる──ことはなかった。
入学早々、暗殺者である過去を知る学園管理者から、世界中で最も狙われている『最大標的』の少女、久世灯理の護衛を頼まれてしまう。
その灯理は、ちょうど学園の体育館に拉致されたという。
裏世界から足を洗った道真は灯理を助けるか迷うが、この事件は何かがおかしいことに気づき──。
裏世界最高の『探偵』『武闘家』『占い師』『詐欺師』と護衛チームを組み、死にたがりの少女を救う、学園異能バトルファンタジー開幕!
KADOKAWA「護衛のメソッド―最大標的の少女と頂点の暗殺者―」

元・世界最高の暗殺者という設定だけで厨二病が刺激されるな

それは上級者の意見だと思うよ

世界で最も狙われている少女をめぐるバトルあり、ラブコメあり、ミステリーありの欲張りな作品になっているぞ

これでもかってくらい詰め込まれてるね!

例えるならまるでトルコライスのような……

なぜ長崎県の名物料理……
「護衛のメソッド」3つの魅力!
©小林湖底・火ノ/KADOKAWA
②相性が絶妙!ポジティブ暗殺者×ネガティブ依頼人!
③予測不可能な真実に驚愕不可避!
魅力① 暗殺者の概念をぶっ壊す超ポジティブ主人公!
©小林湖底・火ノ/KADOKAWA
「暗殺者」と言われると何となく、表情が少ないとかあまりしゃべらないとか、ちょっと暗い感じのイメージがありますよね。
しかし、この作品の主人公「相原道真」はそのイメージを覆すほどの超ポジティブ!
友達が欲しい主人公は、とにかく色んな人にアタックを仕掛けます。
たとえナンパ野郎と認定されて冷たい目で見られたとしても気にしません!(気にしろ)
正直「(元)暗殺者としてそれでいいのか……?」と思いつつも、色んな人が世間知らずの主人公に振り回されてしまう様は見ていて面白いですね!

そのポジティブさに行動力、見習いたい!

行動はマネしないでね
魅力② 相性が絶妙!ポジティブ暗殺者×ネガティブ依頼人!
©小林湖底・火ノ/KADOKAWA
主人公は、ある理由で世界中から狙われているヒロイン・久世灯理の護衛を依頼されることになります。
しかしヒロインは命を狙われてすぎたせいで、「趣味は自殺」と公言するほどの死にたがりという厄介な性格をしてるんですね。
……まぁ、これには色々と複雑な(?)理由があるわけですが。
隙あらば死のうとする護衛対象と、さらっと自殺阻止する主人公の関係が絶妙で思わず笑ってしまいます!

色々とめんどくさい系のヒロイン、めっちゃ可愛い

めんどくさいってレベルじゃなくない?
魅力③ 予測不可能な真実に驚愕不可避!
©小林湖底・火ノ/KADOKAWA
ガチの推理小説ほどではありませんが、この作品にもミステリーな要素があります。
暗殺者は誰なのか? 誰が暗殺を依頼したのか? そしてそれぞれのキャラが抱える秘密とは何か?
正直かなり「予想通り」な展開も多いですが、けれど読み終えた後に思ったのは「まさか!?」という感想でした。
きっとあなたも予想だにしてないところで裏切られる!
ぜひ本編を読んでこの感想を共有してもらいたいですね!

登場人物がみんな爆弾抱えすぎだよなぁ……

なにそれ怖い
「護衛のメソッド」を楽しめるのはココ!
©小林湖底・火ノ/KADOKAWA
ライトノベルを読む
ジャンル | 学園異能バトルファンタジー |
作者 | 小林湖底 |
イラスト | 火ノ |
レーベル | 電撃文庫 |
出版社 | KADOKAWA |
発売日 | 2021年11月10日 |
「護衛のメソッド」が気になった方におススメ!
©ケンノジ・KWKM/KADOKAWA ©坂石遊作・TYONE/KADOKAWA

今回のおススメは「隠れた英雄の主人公が普通の生活を目指す」作品だ!

長い! そして対象範囲が狭い!
①外れスキル「影が薄い」を持つギルド職員が、実は伝説の暗殺者
あらすじ
歴代最悪と呼ばれた魔王を一人で暗殺し、表舞台から姿を消した伝説の暗殺者・ロラン。そんな彼が転職先として選んだのは、何の変哲もない冒険者ギルドで――!? 普通を目指すギルド職員の、無双な日常がはじまる!
KADOKAWA「外れスキル「影が薄い」を持つギルド職員が、実は伝説の暗殺者」

魔王を暗殺した暗殺者が、普通の生活を目指してギルドの職員になるぞ

とりあえず経歴は普通じゃなさすぎるね

普通の生活を目指すあまり「普通」と言われたら何でもやってしまう主人公だ

それは普通なの……?
②影の英雄の日常譚
あらすじ
勇者と魔王が転生のたびに生存と権力を賭けて争う<勇魔大戦>、4度目の大戦も勇者が魔王を倒した…のは表向きの事実。
魔王討伐を果たした真の英雄は、 依頼があればどんな敵でも殲滅する影の代行人トゥエイトだった。
トゥエイトは語られぬ英雄として、大戦後は平穏な生活を送ることを望む。
しかし、魔王を打倒しただけで世界に平和が訪れるわけではない。
いまだ荒れる世界でトゥエイトは日常を守るために再び闇を狩る!
KADOKAWA「影の英雄の日常譚1 勇者の裏で暗躍していた最強のエージェント。組織が解体されたので、正体隠して人並みの日常を謳歌する。」

勇者が弱すぎたので代わりに魔王を倒した主人公が、普通の生活を目指す話だ

さらっととんでもないこと言ったね

依頼さえあればどんな敵でも殲滅するスゴ腕エージェントだからな

「どんな敵でも」に魔王が入ってるのがオカシイよ……
③伝説の竜装騎士は田舎で普通に暮らしたい
あらすじ
SSSランク依頼の”下請け騎士”と揶揄されていた竜装騎士エルムは、「代わりはいくらでもいる」という貴族の一言をきっかけに引退を決意。
『普通の村人としてのんびり暮らす』という希望を抱き、相棒の竜バハさんと一緒に田舎の村へ!
ところが、実は不老不死で最強なエルムの常識はズレまくり。
完全治癒薬を造ったり、魔法で作物を急成長させたりと天然で『普通じゃない』行動ばかりとってしまう。
さらには女勇者や幼女魔王がエルム目当てで集まってきて……!?
KADOKAWA「伝説の竜装騎士は田舎で普通に暮らしたい ~SSSランク依頼の下請け辞めます!~」

数百年間24時間労働をしてきた主人公が、田舎でスローライフ(?)を始める話だ

ブラック企業も裸足で逃げ出すブラックさだよ!

主人公がいなくなった瞬間、波打ち際の砂の城もかくやという早さで国が崩壊していくという

どんだけ依存してたのよ……
まとめ
異能バトルファンタジー作品は珍しくありませんが、「護衛のメソッド」はそこにミステリー要素を加えることで一味違う作品になっていたと思います。
ミステリーと言っても、本場の推理小説のような複雑なものではなく、あくまでライトノベルらしいテイストなのでとても読みやすい作品でした。
その分、先の展開が読めてしまうという弱点はありましたが、それでも途中に予想外の展開も多々あったので十分な内容だったのではないでしょうか。
惜しむらくは「異能バトル」なので、もっと主人公の異能を活かす展開が欲しかったです。
今回、メインヒロインの秘密が明らかになったわけですが、今後他のヒロインとどういった交流をしていくのかも非常に楽しみです。
本格的なミステリーを期待してはいけませんが、一味違うダークファンタジーを読みたい方に特におススメです!
Enjoy "MUDA" Life!